ホームライフイベント健康・福祉介護・介護予防
最終更新日:2011年03月31日
保健福祉課高齢者福祉係

介護保険を利用するためには

介護保険の利用には申請が必要です

介護認定の手続き

イラスト

1.まず、要介護認定申請をします。

 本人または家族等が、町役場保健福祉課介護保険業務窓口で申請します。

   申請時必要なもの
    ・被保険者証
    ・かかりつけ医の住所氏名
2.認定調査に伺います。

 本人の心身の状態を調べるために認定調査員がお宅を訪問します。 
 調査項目には、身体機能について (視力、聴力など)、基本的動作について(起き上がりや立ち上がり、寝返りなど)、日常生活動作について(衣服の着脱、入浴、排泄など)、記憶や理解力などがあります。

3.介護認定審査会で審査します。

 認定調査の結果と主治医の意見書をもとに、介護が必要かどうかを医療・保健・福祉の専門家で構成する介護認定審査会で審査し、判定します。
 主治医の意見書は町が、ご本人の主治医に依頼して作成してもらいます。

4.認定します。

 判定結果に基づいて、町が認定し、申請した日から30日以内に本人に通知します。
     要介護 1~5
     要支援 1・2
     非該当 (自立)

要介護1~5の方へ【介護サービス】

要介護1~5と認定された方は、介護サービスを利用できます
居宅サービスと施設サービスがあります

介護サービスの利用の手順

1.サービスを選びます  
    居宅サービス(在宅でのサービスを中心に利用したい方)
    施設サービス(施設に入所したい方)

2.事業者及び施設に連絡します 
    居宅サービス・・・居宅介護支援事業者に連絡し、担当のケアマネジャをー決めます 
    施設サービス・・・介護保険施設に連絡します

3.ケアプランを作成します 
    居宅サービス・・・担当のケアマネジャーといっしょに作成します
    施設サービス・・・施設で作成されます

4.サービスの利用が始まります 

介護サービス(居宅)の種類

イラスト

    ○訪問介護
    ○訪問入浴介護
    ○訪問リハビリテーション
    ○居宅療養管理指導
    ○訪問看護
    ○通所介護(デイサービス)
    ○通所リハビリテーション(デイケア)
    ○短期入所生活介護(ショートステイ)
    ○短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
    ○特定施設入居者生活介護

介護サービス(施設)の種類

    ○介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
    ○介護老人保健施設
    ○介護療養型医療施設

要支援1・2の方へ【介護予防サービス】

介護予防サービスは、状態の改善と悪化の予防を目的としたサービスです

介護予防サービスの利用の手順

1.地域包括支援センターに連絡します 
 
2.職員に希望を伝えます 
    
3.介護予防ケアプランを作成します 
    
4.サービスの利用が始まります 

5.介護予防ケアプランを見直します 

介護予防サービスの種類

    ○介護予防訪問介護
    ○介護予防訪問入浴介護
    ○介護予防訪問リハビリテーション
    ○介護予防居宅療養管理指導
    ○介護予防訪問看護
    ○介護予防通所介護
    ○介護予防通所リハビリテーション
    ○介護予防短期入所生活介護
    ○介護予防短期入所療養介護
    ○介護予防特定施設入居者生活介護

地域密着型サービスとは

介護士と.gif

住み慣れた地域を離れずに生活を続けられるように、地域の特性に応じた柔軟な体制で提供されるサービスです
利用者は市町村の住民に限定され、市町村が事業者の指定や監督を行います

    ○小規模多機能型居宅介護(介護予防小規模多機能型居宅介護)
    ○認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
    ○認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護)など

福祉用具貸与・購入、住宅改修

環境を整えるためのサービスです

    ○福祉用具貸与(介護予防福祉用具貸与)
    ○特定福祉用具購入(介護予防福祉用具購入)
    ○居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)

猪苗代町の高齢者福祉事業所一覧

町内の高齢者福祉事業所(介護事業所等)は添付ファイル(PDF)をご覧ください。

お問い合せ:保健福祉課高齢者福祉係 電話0242-62-2115
もどる