●対象者
こども園・・・保護者が仕事などの理由で、日中家庭で保育が出来ない0歳~5歳のこども(2・3号認定)及び幼児教育を希望する3歳~5歳のこども(1号認定)
地域型保育事業・・・保護者が仕事などの理由で、日中家庭で保育が出来ない0歳~2歳のこども。(3号認定)
●募集人数(定員) ※年齢別定員は添付ファイルをご覧ください(年齢の起算は令和7年4月1日現在での満年齢)
施設名 | 入園対象年齢 | 定員 |
町立ひまわりこども園 | 生後6ヶ月から5歳児 | 217名 |
町立さくらこども園 | 生後6ヶ月から5歳児 | 110名 |
ミニテル保育園(地域型保育事業) | 生後3ヶ月から2歳児 | 24名 |
※ミニテル保育園の利用概要、詳細等については直接施設にお問合せ願います。(連絡先 0242-66-3456)
こども園・ミニテル保育園を利用する前に、必ず保護者の方に利用のための認定を受けていただくことになります。
認定区分 | 対象 | 利用施設 |
1号認定 | 子どもが満3歳以上で幼児教育を希望する場合 | 各こども園 |
2号認定 | 子どもが満3歳以上で幼児教育および「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する場合 | 各こども園 |
3号認定 | 子どもが満3歳未満で「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する場合 | 各こども園・ミニテル保育園 |
■ 就労・・・・・・・・・・・・・・・・・・・月に64時間以上就労していること(1日4時間の場合、週4日以上)
■ 妊娠・出産・・・・・・・・・・・・・・産前産後8週(月末まで利用可)
■ 疾病・障害・・・・・・・・・・・・・・疾病もしくは負傷、または精神や身体に障がいを有している
■ 介護・看護・・・・・・・・・・・・・・同居又は長期入院等している親族の介護・看護をしている
■ 災害復旧・・・・・・・・・・・・・・・災害・風水害・地震などの災害復旧
■ 求職活動・・・・・・・・・・・・・・・起業準備を含む求職活動をしている(施設の利用開始から2か月間)
■ 就学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・職業訓練校における職業訓練を含む就学をしている(保護者の卒業予定日まで)
■ 虐待やDVの恐れ・・・・・・・・児童虐待(の恐れも含む)又は配偶者からの暴力等がある場合
■ 育児休業中の継続利用・・・育児休業時、すでに2,3号認定を受けて入園しているきょうだいが、継続して保育を希望する場合
■ その他、上記に類する状態として町が認める場合
※求職活動に該当する方は、施設利用開始日から2カ月以内に就労証明書の提出がない場合、退園又は、認定区分が変更となります。
※保育を必要とする事由に該当しなくなった場合は、3号認定については退園となり、2号認定については1号認定に変更となります。(こども園は午後2時までの預かりに変更)
※同居の親族が子どもを保育することができる場合、利用の優先度が調整される場合があります。
■ 保育標準時間(午前7時30分~午後6時)・・・月に120時間以上就労している方、妊娠・出産、災害復旧、虐待やDVの恐れ等
■ 保育短時間 (午前8時00分~午後4時)・・・月に64時間以上120時間未満就労している方、求職活動、育児休業中の継続利用等
就労証明書及び入園調査表で就労時間を確認いたします。勤務時間がシフト制や自営業で決まっていない方は、前月のシフト表や就労実績を添付願います。
保育料は3歳以上は無償となりますが、3歳未満については保護者の所得に応じた支払いが基本となります。
また、年度の途中で保育料の切り替えがあります。8月までは前年度の市町村民税額、9月からは当該年度の市町村民税額により決定された保育料額となります。
こども園に通う1号認定の遠距離通園児は通園バスを利用できます。申込みは入園決定以降となります。運行については各地区1箇所程度に乗降場所と時間を決めて運行となります。なお、運行ルート等の詳細は3月下旬に決定予定です。
入園決定のお知らせは1月中旬に郵送でお知らせいたしますのでご了承願います。
こども園、ミニテル保育園の利用申込み、必要書類については、添付ファイル「1 募集案内チラシ」の「利用申込みについて」をご覧ください。