○猪苗代町立学校通学区域に関する規則
平成元年四月一日
教委規則第一号
第一条 この規則は、学校教育法施行令(昭和二十八年政令第三百四十号)第五条第二項の規定に基づき、児童、生徒の入学すべき学校を指定するに必要な通学区域を定めるものとする。
第二条 児童、生徒の通学区域は、別表のとおりとする。
第三条 この規則の施行に関し必要な事項は、教育長が別に定める。
附則
この規則は、平成元年四月一日から施行する。
附則(平成元年一〇月二日教委規則第一号)
この規則は、平成二年四月一日から施行する。
附則(平成五年一二月二七日教委規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成六年九月二〇日教委規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成六年一二月二二日教委規則第五号)
この規則は、平成七年四月一日から施行する。
附則(平成七年一二月二七日教委規則第三号)
この規則は、平成八年四月一日から施行する。
附則(平成一一年四月二三日教委規則第二号)
この規則は、公布の日から施行し、改正後の猪苗代町立学校通学区域に関する規則は、平成十一年四月一日から適用する。
附則(平成一六年四月一日教委規則第二号)
この規則は、平成十八年四月一日から施行する。
附則(令和元年一二月二五日教委規則第六号)
この規則は、令和四年四月一日から施行する。
附則(令和六年三月二八日教委規則第二号)
この規則は、令和六年四月一日から施行する。
別表
学校名 | 通学区域 |
猪苗代小学校 | 四ツ谷、名古屋町、古城町、本町、旭町、新町イ、新町ロ、上新町、九軒町、半坂、中町、神明町、新北町、新堀向、今泉、見祢、沼ノ倉、渋谷、長坂、土町、祢次、川上、見祢山、葉山、スキー場、桜ケ丘、伯父ケ倉、千貫、六角、幸野、川桁、新屋敷、道下、曲渕、東舘、白津、内野、明戸、下舘、志津、荻窪、水沢、白木城、小水沢、樋ノ口、小田、名家、酸川野、田茂沢、木地小屋、大原、達沢、沼尻駅前、中ノ沢、高森、沼尻温泉、市沢、西高森、金堀、大島原、蒲谷地 |
猪苗代第二小学校 | 三城潟、新在家、五十軒、砂川、烏帽子、西真行、釜井、東南真行、大在家、西久保、行津、桜川、翁島駅前、土田、蟹沢、長浜、戸ノ口、三本木、金子沢、不動、磐根、天鏡台温泉、西舘、牛沼、入江、相名目、蜂屋敷、廻谷地、扇田、千代田、打越、富永、北高野、八千代、百目貫、仁蔵、堤崎、島田、上ノ上、関脇、都沢、壺下、志田浜、金曲、川崎、夷田、中目、松橋、小平潟、松橋浜、上戸、上戸駅前、湊志田、山潟、田子沼 |