ホームライフイベント引越・住まい環境、ごみ、リサイクル
最終更新日:2025年04月23日
町民生活課環境係

家庭ごみの分け方・出し方

猪苗代町のごみの分け方、出し方を掲載しています。
きちんと分別して、ごみを減らしましょう!

ごみの種類

 リサイクルできるものとして
 1.商品プラ、2.小型家電、3.金属くず、4.乾電池、5.びん、6.缶、7.古紙、8.ペットボトル、9.プラスチック製容器包装
 の9品目があります。


 これらは、リサイクルすることにより新たな製品に生まれ変わります。


 上記に該当せず、分別できないものが
 10.燃やせるごみ、11.燃やせないごみ
 となります。


 正しく分別して 燃やせるごみ・燃やせないごみ を減らしましょう。

dust_.png

ごみの出し方

 ◎町指定の袋など半透明の袋に入れて氏名を記入して出すもの 
   「商品プラ」・「プラスチック製容器包装」・「燃やせるごみ」・「燃やせないごみ」


 ◎袋に入れずにコンテナへ出すもの 
   「びん」・「缶」・「ペットボトル」・「金属くず」・「小型家電」

 
 ◎ひもなどでしばって出すもの
   「古紙」


 ◎役場等の施設で回収しているもの
   「乾電池」 ※マンガン・アルカリのみ 

ごみを出す場所・時間

 お住まいの行政区のごみステーション朝8時まで出してください。
 ※他の行政区のごみステーションには出さないでください。ごみステーションは行政区単位で設置、清掃等の管理をしています。

 
 ※なお、分別や出し方の詳細は下記添付ファイルでご確認ください。

syuusyuu75%.png
添付ファイル:ごみの分け方・出し方
お問い合せ:町民生活課環境係 電話0242-62-2114
もどる